●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●
※お財布救急隊のHPが新しくなりました!
新たなスタッフも加わり、ご相談も全国対応可能です!
★ライフプラン作成はこちらから★
http://www.fp-hanazono.jp/s_lifeplan.php
★生命保険相談★
http://www.fp-hanazono.jp/s_insurance.php
●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●
おはようございます、宮本です。
先日、マクドナルドの普通のハンバーガーが食べたくなり
夜に立ち寄り注文しました。
夜マックっと言って、100円を追加するとパティを一枚
上乗せできるサービスがカウンターのメニュー表に書いて
あったのでトッピングをしての注文をしました。
商品とレシートを受取り、レシート見たら
ハンバーガーは1つ100円。
パティも1枚100円。
ハンバーガーの値段を見て注文したわけではないのですが、
同じ値段だったら普通のハンバーガーを2つ注文した方が
良かったかな、とちょっとだけ思ってしまいました。
多分、普通のハンバーガーにパティを1枚追加して
注文する人は少ないのかもしれないですが、
「ハンバーガーもパティも同じ金額になりますが宜しいですか?」
と聞いてくれると、
「ここのお店の店員さんは親切だな」
と、もっと顧客満足が高まると思います。
一見大したことではないような日常の1コマですが、
自分の仕事にも同じような事がないか、振り返る出来事でした。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
郵便配達 平日のみに
総務省 郵便法の改正検討
(2018年9月12日(水) 日本経済新聞 一面)
____________________________________
(2018年9月12日(水) 日本経済新聞 一面より一部抜粋します)
総務省は手紙やはがきなどの郵便物の配達を平日のみとする
方向で検討に入る。
今は土曜日も配っており、人で不足で配達員の負担が重い。
郵便物数が大きく減り、土日の配達がなくても大きなサービス低下に
ならないと見ている。早ければ2019年にも法改正する。
人手不足による供給の制約が、公共的なサービスにも及び始めている。
今の郵便法は全国どこでも週6日、月曜日から土曜日まで1日1回の
個別配達を原則としている。総務省は週休2日制を認める法改正を
検討、土曜日の配達を取りやめる方向で調整する。
速達や書留は毎日の配達が維持される見通し。
情報通信審議会の委員会で利用者や利用者や事業者などから
ヒアリングする。
配達減を検討するきっかけは人手不足に伴う従業員の働き方改革だ。
日本郵便は週休2日制だが配達がある土曜日にも約14万6千人が
出勤しているという。
夜勤や深夜勤務にあたる従業員も半数を超える。
労働需給が引き締まる中で、新規採用も十分には確保できない。
(中略)
事業環境も大きく変わった。インターネットの普及などで
郵便物数は減少傾向が続く。国内分は17年度に172億通と、
ピークの01年度から35%減った。
一方で単身世帯が増え配達先は拡大。配達先1ヶ所あたりの
平均配達数は11年度以降、1日あたり1通を下回る。
郵便事業は採算が厳しい。
売上高に占める人件費の比率は6割を超え、国内郵便は14年度と
16年度に営業赤字となった。関係者によると土曜日の配達を
やめれば、数百億円規模のコスト削減につながる可能性がある。
この後も記事は続きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日は、郵便事業の働き方が変わるという記事でしたが、
以前もファミレスの24時間営業の見直し、
銀行の昼休みの導入など。
人手不足に伴う、営業時間の縮小が各業界で拡がりつつあります。
こうした流れ(時間短縮や定休日の設定)は、様々な業界で
これからが加速していくと思うのでひき続き
注目していきたいと思います。
今までは、便利さを追求するために営業時間の
長さ(究極は24時間営業)や年中無休が良いことと
見られてきましたと思います。
これからの日本社会では働き手の絶対数が不足することにより、
人々のこれまでの当たり前のことだと思っていた価値観の転換。
そしてサービスする側、される側と捉えるのではなく、
ちょっとした個々人の対応で、できる部分は協力するといった
考え方を持つ事が普段の生活を円滑にまわして行くうえで、
大切になってくると思います。
●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●
※お財布救急隊のHPが新しくなりました!
新たなスタッフも加わり、ご相談も全国対応可能です!
★住宅購入相談★
http://www.fp-hanazono.jp/s_house.php
★住宅ローン借換相談★
http://www.fp-hanazono.jp/s_loan.php
●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●